ワードプレスのテーマを決める大切な7つのこと

ワードプレスってハードル高いって思われがちですが
そんなことないですよ。

選択肢が多すぎて何を選んだらいいのか
わからないのが現状ではないのでしょうか?

例えば、テーマ。

ワードプレスは全体のデザインを
テーマを決めることにより方向性がきまります。

テーマを決めるポイント

カスタマイズ性

ワードプレスの公式のページに公開されているテーマをそのまま使用するのか
それとも自分でカスタマイズしたいかによって選択するテーマが変わると思います。
ほんとイロイロなテーマがあってカスタマイズをしなくてもいいように
デザインされているテーマもあればカスタマイズがしやすいのが売りのテーマもあります。
自分でWebサイトをカスタマイズして作り上げたいのか
それともサイト制作自体はあまり手をかけたくないのか
それによって選ぶテーマを変えましょう。

デザイン性

トップページのデザイン

サイトのトップページは多くの人がアクセスするページになるため
トップページの表示方法やサイドバーの有無
メニューの表示などチェックしておきましょう。

個別ページのデザイン

いくらトップページのデザインがカッコ良くても
個別ページのレイアウトがイケてないテーマもあるので
先にチェックしといた方がいいでしょうね。

見出しなどのデザイン

ブログサイトのページに必要不可欠な
見出しや箇条書きのデザインが
しっかりと備わっているか確認して!

カラム数

カラム数はブログサイトのデザインや機能に大きく影響する部分です。
カラム数がシングルなのか、2カラムor3カラムなのか、もしくは変更可能なのか
チェックしましょうね。

サイドバーの位置

上にも少し書きましたが
サイドバーの位置は、2カラムの場合左か右になりますが
それが固定なのか設定できるのかなどチェックしておいた方がいいでしょう。

レスポンシブデザイン

最近では基本的にレスポンシブデザインのテーマがほとんどですが
対応していないテーマもあります。
グーグルもレスポンシブデザインを推奨しているし
スマホで閲覧している人がほとんどなので
あまりメジャーではないテーマを使用する場合は
気をつけてチェックしておきましょうね。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です