仕事をしていると

毎日、夜中まで仕事をしていると、晩御飯を食べる時間が取れないことがある。夜10時を超えてからは、なるべく納豆だけ、というような胃腸に負担にならないような食事を心がけている。

そして、できる限り、小麦や糖分を摂取しないようにしている。どうしても、甘いものやパン、麺類は美味しいので食べてしまうのだけど、それでも意識して食べる量や時間を考えている。

人によって許容摂取量は違うと思うのでなんとも言えないが、自分の場合は腸の働きを阻害する食べ物を食べ過ぎると、病気になりやすくなると感じている。

そうなると、精神にも影響が出てくる、実際、自分自身がパンが好きで、一日で5,6個食べる日もあったのですが、それが続くと感情の起伏が激しくなったり、なんとなくダルくなり、やる気がなくなる感覚になり、朝も起きれなくなる。

人にはバイオリズムがあると思いますが、そのバイオリズムも狂うように感じます。

いい仕事をするには、食べるものが大切です。自分で選んで自分で口にした物で、自分は作られるのだから。

さ、明日もフルスイングでいきましょう。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です